今回は、学校や会社に持っていくお弁当に適した果物の種類や、実際にお弁当に果物を入れる際の注意点などについて解説したいと思います。

果物は、ビタミンや食物繊維などの栄養素がたっぷりと含まれているうえ、程よい酸味でお口直しにもなることから、お弁当に入れておけば食後のデザートとしてもピッタリです。もちろん、彩り豊かな果物は、お弁当の見た目を良くしてくれるというメリットもありますので、多くの方はちょっとした果物を入れたいと考えるのではないでしょうか?

しかし、果物は基本的に生で頂く食べ物であることから、保存方法を間違ってしまうと菌が増殖して食中毒の原因になってしまう可能性があります。実際に、毎日お子様のお弁当を作っている方の中には、梅雨時期や夏場になると、気温や湿度の高さから、果物が傷んでしまうのではないか…という事が気になってしまうという人も多いと思います。

そこでこの記事では、お弁当に入れる果物について、皆さんに知っておいてほしい扱い方や詰め方のポイントなどを解説します。

お弁当に果物を入れる時のポイント

それでは、お弁当に果物を入れたいと考えている方に向け、おさえておくべきポイントをいくつかご紹介していきましょう。

「お弁当に入れる果物なのだから、好きな果物を入れれば良いのでは?」と考える方も多いと思いますが、お弁当には適さない果物の種類がある他、間違った詰め方をしてしまうと、お弁当そのものをダメにしてしまう可能性があるのです。

ここでは、「お弁当に果物を入れて失敗した…」とならないためのポイントをご紹介します。

お弁当にはどんな果物が適しているの?

それではまず、お弁当に入れる果物として、適している物とそうでない物をご紹介します。

世の中には、さまざまな美味しい果物がありますが、どんな果物でもお弁当のデザートに適しているというわけではないのです。例えば、スイカやグレープフルーツ、キウイ、メロンなどの果物については、水分量が多いため、他のおかずと同じ入れ物に詰め込んだ場合、果汁によりおかずがべちゃべちゃになる可能性があります。またそれ以外にも、水分が多いことで菌が増殖し、食中毒の危険性が高くなるというデメリットがあるのです。

したがって、お弁当に入れる果物としては、ぶどうやみかん、さくらんぼやリンゴ、バナナなどがおすすめです。ちなみに、リンゴは、皮を剥いてしばらく時間が経過すると、表面が変色するのを嫌う方が多いですが、塩水に軽くつけるだけで変色を防ぐことができます。この他にも、バナナはレモン汁、梨は砂糖水に浸けることで変色が防げるそうです。

特別な理由がない限り、果物は別の容器がおすすめ

「お弁当の彩として果物を添えたい!」などと言った理由がない場合、デザートとしてお弁当に沿える果物は、おかずやごはんが入った弁当箱と別の容器を用意して入れるのがおすすめです。容器を分けておけば、果物の水分がお弁当のおかずやごはんに回る心配がありませんし、水分が増えることによる菌の増殖なども防ぐことが可能です。なお、菌の増殖防止は、温度を低めに保つことも重要なので、保冷剤も一緒に入れておくと良いでしょう。

どうしても、ごはんやおかずと一緒の容器に詰めたいという場合は、紙カップなどに入れて汁気が他のものに移らないようしましょう。

※お弁当は、冷めないうちに蓋を閉めるとお弁当の中が蒸れ、果物から水分が出て腐りやすくなります。したがって、蓋は冷ましてから閉めるようにしましょう。

冷凍フルーツにして持って行くのがおすすめ

気温が高くなる夏場などは、果物を冷凍してから持っていくのもおすすめです。果物を冷凍しておけば、保冷材として働いてくれるので、お弁当が傷むのを防いでくれます。ただ、果物の中には冷凍が適さないものもあるのでその点は注意しましょう。一般的に、以下のような果物は冷凍でも美味しく食べられます。

  • ・キウイ
  • ・メロン
  • ・パイナップル
  • ・オレンジ
  • ・グレープフルーツ
  • ・ブドウ

バナナやリンゴについては、冷凍しない方が美味しくいただけます。なお、一度冷凍した果物は、解凍される際に水分が出てしまうため、冷凍した果物をお弁当として持っていく場合は、必ず容器を分けておきましょう。

梅雨や夏など、気温が高くなるい時期はカットフルーツはNG

気温が上昇し、湿度も高くなる梅雨時期から夏場は、お弁当に果物を入れる場合でも、カットフルーツは避けた方が良いです。気温の上昇により、果物から水分が出てしまい、雑菌の繁殖につながってしまうからです。夏場のお弁当は、食中毒事故のリスクが高くなることは皆さんもご存知かと思いますので、可能な限り菌が繁殖する原因は少なくなるようにしなければいけません。

梅雨時期から夏場のお弁当は、カットしなくても良いぶどうやみかんなどがおすすめです。他にも、ドライフルーツやフルーツゼリーなど、傷む心配が少ないもので代用することも検討しましょう。

まとめ

今回は、お弁当の果物について、お弁当に入れるのが適している物とそうでない物など、皆さんがおさえておきたいお弁当と果物の関係性について解説しました。

お弁当に入れる果物は、栄養面だけでなく、彩を添えたい、口直しになるなど、さまざまなメリットがあることから、可能な限り果物を入れるようにしているという方が多いと思います。ただ、記事内でご紹介しているように、多くの水分を含む果物に関しては、お弁当が傷んでしまう原因になるので注意が必要です。カビや食中毒菌の増殖には、水分が必要なのですが、果物はその水分を補う役割を果たしてしまうのです。

この記事では、お弁当に適した果物の種類や入れ方などについてご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。