田中ぶどう園の直販サイトで、2024年度新鮮ぶどうの受付を開始しました。 現在、予約受付中で、 2024年の発送は8月下旬(お盆過ぎ)からとなります。 お盆の時期に発送を希望の方はお電話などでお問い合わせください。農園直送の新鮮ぶどうの購入は、以下サイトからお願いします。
※2024年は、田中ぶどう園でのぶどう狩りは開催いたしません。
いちごを長持ちさせる保存方法とは?パックのまま冷蔵庫に入れるのはNG
昨今、さまざまある果物の中でも、特に高い人気を誇っているのがいちごです。いちごは、農家さんがアウトドアレジャーとして「いちご狩り」を積極的にアピールするようになっていることも理由なのか、一昔前と比較しても、さらに高い人気を誇るようになっている気がします。近年のいちご人気は、現在でも品種改良が続いていて、いちごの美味しさがどんどん増していることも大きな理由の一つになっているのかもしれませんね。
そんないちごですが、この時期になるとスーパーなどで見かける機会も増えてきて、お子様におねだりされてつい購入してしまうという方も多いのではないでしょうか?ただ、いちごに関する悩みとして多くの方が抱えてしまうポイントとして、「すぐ傷んでしまう」「正しい保存の仕方がわからない」というものがあります。いちごは、パックのまま冷蔵庫に入れて保存する方が多いのですが、ちょっと食べるのが遅れてしまうと、表面が変色してしまっていた…なんてことになる場合が多いです。
それでは、いちごをより長く、良い状態で保存するためには、どのような点に注意すれば良いのでしょうか?実は、いちごはスーパーなどで購入できるパックのまま保存するのはあまり好ましくないとされているのです。そこでこの記事では、正しいいちごの保存方法について解説します。
いちごの保存方法のポイント
いちごは、収穫後に追熟することがない果物なので、基本的には摘み取ったものをその場で食べるのが最も美味しく食べられると言えます。いちごという果物は、摘み取るまでは糖分が蓄積されていくので、糖度が増していくのですが、摘み取られた後は赤く色づくだけで甘みが増すことは有りません。
それどころか、いちごは収穫してから、1日ごとに糖度が落ちていく(1~2度)とされているため、なるべく新鮮なうちに食べる方が本来の甘さを堪能できると言えるのです。果肉もデリケートな果物なので、基本的には日持ちが良くないとされるため、スーパーなどで購入したいちごは、なるべく早く食べきるのがおすすめです。
また、いちごは美味しさを保つために、保存時にいくつかの注意点が存在します。多くの方は、スーパーで購入したパックのまま冷蔵庫に入れていると思うのですが、実はこの方法はいちごの保存方法としては適しているとは言えないのです。ここでは、いちごを保存する際の注意点をいくつかご紹介します。
ポイント① ヘタをつけたまま洗わずに保存
一つ目のポイントは、すぐに食べるのではなくしばらく保存しておきたいと考える場合は、水洗いせずヘタもつけたままにしておくということです。
ぶどうなど、他の果物も同じですが、水洗いした後、水気が付着したまま保存してしまうと、その水分が原因でカビが繁殖してしまう可能性があるのです。また、いちごのヘタを取ってしまうと、その部分から劣化が進行して日持ちしなくなります。
いちごをしばらく保存する場合は、ヘタをつけたまま、水洗いなどもせずに保存するようにしましょう。水洗いは、食べる直前に行えば良いです。
ポイント② 日光や照明を避ける
二つ目は、日光や照明の光を避けて保存するという方法です。実は、いちごは収穫後でも、日光や照明の光が当たると光合成が進んでしまうのです。特に、スーパーなどで販売されているいちごは、日持ちを良くするためにさほど熟成が進んでいないものが選ばれているケースが多いです。そのため、日光や照明が当たり光合成が進むと、傷むのが早くなってしまうのです。
こういったことから、いちごを保存する際は、日光や照明の光があたらないよう、アルミホイルなどで包むのがおすすめです。
ポイント③ 果肉に傷が付かないようにパックから出す
いちごは、果肉が非常に柔らかく、自重で潰れてしまうこともあるので注意が必要です。パックのまま保存すると、いちご同士がぶつかり合って、表面に傷が付いてしまうことになります。いちごに傷が付くと、そこから腐敗したり、カビが繁殖したりする原因となります。
したがって、スーパーなどで購入したいちごを長持ちさせるためには、パックから取り出し、いちごが重ならないように別の容器に入れ替えるのがおすすめです。また、そのときには、ヘタの部分が下になるように置くことで、長持ちさせることができるようになります。
ポイント④ できるだけ低温を保つ
いちごは気温が低い冬に旬を迎える果物です。一般的に、12月から1月がいちごが最も美味しい時期とされていて、寒い時期にじっくりと成長することで糖分を蓄え、甘く濃厚な味に成長します。
寒い季節が旬の果物なので、基本的に低温環境を好む果物です。したがって、多くの方が冷蔵庫の中で保存するのだと思います。ただ、外気温が低い冬場であれば、冷蔵庫に入れるよりも、常温で保存しておいた方が新鮮な状態を維持しやすいです。もちろん、エアコンなどで温度調整をした環境はNGなので、気温が一定に維持されている冷暗所などがあるお宅は、そこで常温保存しておきましょう。
なお、温度変化の少ない冷暗所がないお宅の場合は、冷蔵庫の野菜室で保存すると良いです。野菜室の場合、必要以上の低温を防げますし、乾燥も防止可能です。
いちごは冷凍保存も可能
いちごの保存は、基本的に上記の保存方法を参考にしてください。ただ、もともと傷みやすい果物であることから、正しい保存方法を守っていたとしても購入後3〜4日が保存期限の目安となります。これ以上保存したいという場合は、冷蔵保存ではなく、冷凍保存すると良いでしょう。
いちごを冷凍で保存する場合は、ヘタを取ってから水洗いしましょう。そして、表面の水気をよく拭き取ってから、フリーザーバッグなど、専用の保存袋に入れてから冷凍庫で保存して下さい。なお、冷凍したいちごは、甘味を感じにくくなるので、食べる際は砂糖をまぶしたり練乳をかけるなどして、甘味を足すのがおすすめです。
※一度冷凍したいちごを解凍した場合、水分と一緒に栄養素が抜け出てしまいます。また、食感なども悪くなるので、解凍した上で食べるのはおすすめではありません。解凍する場合は、ジャムなどに加工してから食べるのがおすすめです。
まとめ
今回は、日本人にも非常に高い人気を誇るいちごの保存方法について解説しました。いちごは、専用のパックに入れられて販売されているので、購入した物をそのまま冷蔵庫に入れて保存する方が多いです。しかし、この方法だと、いちご同士が接触してしまうことで、傷むのが早くなってしまう恐れがあるのです。
いちごは、果肉が柔らかく傷みやすい果物なので、長持ちさせたい場合には、保存時にちょっとした工夫をしてあげる必要があります。適切な保存方法を守れば、3~4日ほどは美味しさを保つことができるので、是非記事内で紹介した方法を参考にしてみてください。